ブログを書き始める。道具が3つ必要です。

ゼロからスタート。ブログを書き始めましょう。ブログを書くためには、3つの道具が必要です。

1.1つ目の道具は、スマートフォンです。アイフォンでもアンドロイドでも何でもOKです。

1つ目の道具はスマートフォンです。ブログを書く上では、スマートフォンのもつ機能の内3つを使用します。1つ目はカメラ機能です。2つ目は、パソコンで作業した内容がスマートフォンでもキチンと反映しているか否か、3つ目は、グーグルのサイトの中にログインする際などに2重確認を求められるので必要です。

2.2つ目の道具はパソコンです。MACでもWindows10でも何でもOKです。

ブログ(サイト)を訪問していただく方の多くはスマートフォンですが、ブログを書く作業は、パソコンが1番行いやすいです。

大きな画面で作業をしたり、画面を複数表示したり、また、パソコン本体に備わっている多くのアプリケーションソフトを使用したりできることは大きな魅力です。

3.3つ目の道具はサーバーです。

この3つが揃えば、ブログは書き始めることができます。

今回は、ブログ書き始めに伴う3つの道具について記事化します。

ブログを書き始める。道具が3つ必要です。1つ目はスマートフォン

当サイトに訪問して頂いているユーザーの7割くらいはスマートフォンで、お越しになっています。

多くのブログ(サイト)では、レスポンシブ対応になっています。

レスポンシブ対応とは、パソコン、タブレット、スマートフォンどれを用いても内容が適切に表示されるようになっていることをいいます。

例えば、賢威8ではレスポンシブ対応は、既に初期設定に組み込まれています。

スマートフォンはパソコンに比べて起動時間が速いこと、瞬時に、目的のサイトに到達できること。また、パソコンに比べて大きさが各段にコンパクトなこと、かつ、パソコンにないモバイル性を有したカメラ機能などが評価されています。

これからも、youtubeやサイト閲覧などはスマートフォンが圧倒的多数になっていくことと思います。

ブログを書き始める。カメラ機能はスマートフォンで十分

風景画や画像そのものをモチーフとしてユーザーに訴求するサイトならば別ですが、そうではない、通常のサイトならばスマートフォンのカメラ機能で十分です。

撮影した画像は、そのまま、Gメールなどにパソコンに転送しておけばOKです。

この時に、注意しておくことはXサーバやワードプレスにアップロードする際は、極力、日本語の漢字やひらがなではなく、アルファベットに置きかえて転送しておくことです。

子犬⇒koinu、ブログ⇒buroguなど何でもOKです。

Xサーバ自体へのアップロードは漢字でも何でもOKですが、何らかの形で、FTPなどでサーバーをまたいでデータのやり取りを行う場合はデータのやり取りが上手くいかないケースもあります。

外部のFFFTPを使用した際は、文字(テキスト)はOKでしたが、画像がファイル名が長いものや、漢字やひらがなはダメなものがありました。

ブログを書き始める。スマートフォンで投稿記事をチェック

パソコンでもGoogle Chromeなどで確認する方法もありますが、ご自分のスマートフォンで投稿記事を確認することが最も手っ取り早く、かつ、ミスのない確認が確実に行えます。

ブログを書き始める。道具が3つ必要です。2つ目はパソコンが必要です。

パソコンは基本的に何でもOKです。極力、お金を散在しないで、ブログを書き始めましょう。

起動時間が少々遅いと感じる場合は、パソコン本体のハードディスクをSSDに交換するだけで、驚くほど速度が速くなります。

ブログを書き始める。道具が3つ必要です。3つ目はサーバー会社との契約が必要です。

ブログを書き始める際に、初期投資が必要な部分は、サーバー会社との契約です。

サーバー会社との契約の部分だけは、どうしてもお金が必要です。今、このブログに使用しているXサーバーのX10プランでは12か月のサーバー使用料で12,000円(税込13,200円)です。

なお、無料テーマを使用する場合はゼロ円。また、有料テーマを使用する場合は各種テーマがありますが有料になります。

ブログを書き始める。無料版もあるが、おすすめは有料サーバー会社と有料テーマの組み合わせ

ブログは無料で始められるものも多数あります。ただし、制限が多かったり、運用の方法が限定的であったりします。

この無料ブログの対局にあるのが、独自ドメインの取得を行って、自由なブログ活動を行う方法です。

独自ドメインは世界中に、たった1つしか存在しません。

日本には様々なサーバー会社があり、特色のある活動を行っています。

色々なサーバー会社を比較して、お気に入りのサーバー会社を決定し、ブログを書き始めてみましょう。

確実に、新たなる視野が、目の前に広がります。

私は、使いやすさ重視の観点から、Xサーバーを使い続けています。

また、初期投資が若干、増加してしまいますが、有料テーマをおすすめします。